活動記録・レジュメ

2004年度

2004年1月8日(土)

中央大学後楽園キャンパス3号館6317号教室

2004年12月18日(土)

中央大学後楽園キャンパス3号館3300号教室

2004年11月20日(土)

中央大学後楽園キャンパス3号館3300号教室

  • 報告1
    競争優位パターンの逆転―国際経済の異質化と同質化―
    一橋大学名誉教授 小島 清

2004年7月17日(土)

明治大学駿河台校舎 リバティタワー 16F 1163号室

  • 報告1
    ダンピング概念の形成と反ダンピング法―1903年から1938年まで―
    小樽商科大学 柴山 千里
  • 報告2
    日中地域経済協定の影響について―産業連関分析型マクロ動学モデル・リンクによるシミュレーション―
    中央大学 長谷川 聰哲

2004年6月19日(土)

明治大学駿河台校舎 リバティタワー 16F 1163号室

  • 報告1
    国際での分散と国内での集中―2国4地域モデルにおける分析(レジュメ)
    日本大学 呉 逸良
  • 報告2
    EU拡大と中・東欧経済へのインプリケーション(レジュメ)
    国際貿易投資研究所 田中 信世

2004年5月15日(土)

明治大学駿河台校舎 リバティタワー 16F 1163号室

  • 報告1
    Specialization and Centripetal Forces(レジュメ)
    釧路公立大学 水田浩之
  • 報告2
    EUにおける情報通信政策の展開(報告全文)
    文化女子大学 鈴木邦成

2004年4月17日(土)

明治大学駿河台校舎 リバティタワー 16F 1163号室

  • 報告1
    米国の対アジア通商政策 (レジュメ)
    国際貿易投資研究所 佐々木 高成
  • 報告2
    知的財産権の保護と国際貿易(レジュメ)
    慶應義塾大学 若杉 隆平

TOP