活動記録・レジュメ

2008年度

中部支部定例研究会

2008年12月6日(土)名古屋市立大学

  • 報告1
    会場1
    「リカード=グラハム・モデルにおける特化条件:再考」
    小川 健(名古屋大学大学院)
    会場2
    「トヨタ自動車のグローバル製造戦略の考察:グローバル地域別製販×国内時期別原低の視点から」
    竹野 忠弘(名古屋工業大学)
  • 報告2
    会場1
    「Indeterminacy with Consumption Externality in a Small Open Economy」唐澤幸雄(南山大学)
    会場2
    「西アフリカの通貨統合と実質実効為替レート」正木響(金沢大学)
  • 特別報告
    「Pollution Abatement Equipments, Environmental Policies, and International Trade」
    日本国際経済学会会長 阿部 顕三(大阪大学)
  • 講演
    「ヨーロッパの金融危機」
    日本国際経済学会前会長 田中 素香(中央大学)

2008年6月7日(土)南山大学

  • 報告1
    「Urban-specific Technological Progress in a Harris-Todaro Model with an Oligopolistic Urban Sector」
    中村岳穂(名古屋大学)
  • 報告2
    「日米アジアの貿易構造と環境負荷の相互連関」
    フルペーパー
    渡邉隆俊(愛知学院大学商学部)
    下田 充(日本アプライドリサーチ研究所)
    叶 作義(日本アプライドリサーチ研究所)
    藤川清史(名古屋大学大学院国際開発研究科)
  • 報告3
    「Mergers and Acquisitions in a Transition Economy-Recent Experiences of China and India-」要旨
    永野 護(名古屋市立大学)

TOP