国際経済学会第59回(2000年)全国大会プログラム

『グローバリゼーションと国民経済』


日時: 2000年10月21日(土)【共通論題】(9:00−17:30)
2000年10月22日(日)【自由論題】(9:00−16:30)
会場: 一橋大学国立東キャンパス(国立市)
国際経済学会創立50周年記念国際シンポジウム
GLOBALIZATION AND THE NATIONAL ECONOMY
日時: 2000年10月20日(金) (13:00−17:30)
会場: 学術総合センター「一橋記念講堂」(千代田区一ツ橋)
国際経済学会創立50周年記念祝賀パーティー
日時: 2000年10月20日(金) (18:00−20:00)
会場: 如水会館スターホール(千代田区一ツ橋)


会場までのアクセス方法はこちら 交通案内図  一橋大学 国立東キャンパス  学術総合センター・如水会館 をクリックしてください。


大会プログラム(2000年10月21日−22日)
第1日 共通論題 (21日 9:00-17:30)
グローバリゼーションと国民経済
第2日 自由論題 (22日 9:00−16:30)
第1分科会 貿易理論1 第8分科会 貿易理論2
第2分科会 東アジアの為替制度と対外債務 第9分科会 貿易理論3
第3分科会 国際通貨 第10分科会 ユーロ
第4分科会 直接投資・多国籍企業 第11分科会 産業政策・集積
第5分科会 グローバリゼーションとアジア 第12分科会 開発・発展
第6分科会 アメリカ・EU経済 第13分科会 韓国・中国経済
第7分科会 Regional Economic Cooperation in an Asian Perspective - Trade, Money, and Investment


第1日 2000年10月21日 (土) 共通論題:報告と討論
グローバリゼーションと国民経済


■受付(9:00−)【東2号館エントランスホール】

■午前の部(9:30−12:30)【東2号館2201番教室】

1. アメリカの主張(視点) 座長:馬場啓一 (杏林大学)
グロ−バリゼーションの進展とアメリカ経済の新段階
報告者:関下稔 (立命館大学)
討論者:坂本正弘 (中央大学)
2. ヨーロッパの主張(視点) 座長:井川一宏 (神戸大学)
グローバリゼーションと国民経済:EU(ヨーロッパ連合)の対応
報告者:田中素香 (東北大学)
討論者:星野郁 (國學院大學)
3. アジアの主張(視点) 座長:内藤能房 (名古屋市立大学)
「新東アジア方式」の構築とエイシアンスタンダード
報告者:凌星光 (福井県立大学)
討論者:青木健 (杏林大学)

■昼食(12:30−13:30)

弁当は東1号館1階学生ホールでお渡します。お食事には休憩室(東1号館1101番教室)
あるいは東1号館自由論題の各会場をご利用下さい。飲み物は休憩室に用意いたしております。

■理事会(12:30−13:30)【東1号館1階会議室】

■会員総会(13:30−14:20)【東2号館2201番教室】

■会長講演(14:20−15:00)【東2号館2201番教室】

■理事会(14:20−15:00)【東1号館1階会議室】

■午後の部(15:00−17:30)【東2号館2201番教室】

−−−−−−−−−−−−−−−−  共通論題:フロアー討論




第2日 2000年10月22日(日) 自由論題(報告30分・予定討論15分・フロアー討論15分)


■受付(8:30−)【東2号館エントランスホール】

■午前の部(9:00−12:00)

第1分科会:貿易理論1 (英語による報告と討論) 座長:阿部顕三(大阪大学) 【東1号館1201番教室


1. Shifting Comparative Advantage and Accession in the WTO
報告者:Robert W. Staiger (University of Wisconsin)
討論者:Laixun Zhao (北海道大学)
2. The Roles of Rules in Tariff Concession in WTO
報告者:中西訓嗣 (神戸大学)
討論者:古沢泰治 (横浜国立大学)
3. Market Integration and Industrial Structure
報告者:Zhihao Yu (University of Nottingham)
討論者:菊池徹 (神戸大学)




第2分科会:東アジアの為替制度と対外債務 座長:奥村隆平(名古屋大学) 【東1号館1202番教室】


1. 最適な為替相場制度の採択−為替相場制と経済の安定性の関係を踏まえて
報告者:金政旭 (神戸商科大学)
討論者:小林慎哉 (国民経済研究協会)
2. 東南アジア諸国の為替レートとインフレーション
報告者:吉野文雄 (拓殖大学)
討論者:国宗浩三 (アジア経済研究所)
3. 東アジア諸国の貿易収支と対外債務の持続可能性
報告者:横溝えりか (早稲田大学)
討論者:松林洋一 (和歌山大学)




第3分科会:国際通貨 座長:井川一宏(神戸大学) 【東1号館1210番教室


1. 新興市場国危機の予防策 経常収支の赤字に上限規制を
報告者:山下英次 (大阪市立大学)
討論者:石山嘉英 (千葉商科大学)
2. 21世紀のグローバリゼーションと国民経済−自然資本主義と並行通貨システムへの転換
報告者:黒澤清一 (桐蔭横浜大学)
討論者:中條誠一 (中央大学)
3. Monetary Policy in Bhutan
報告者:川浦昭彦 (小樽商科大学)
討論者:奥田英信 (一橋大学)




第4分科会:直接投資・多国籍企業 座長:安保哲夫(帝京大学) 【東1号館1301番教室
1. ノキア社の多国籍企業としてのビジネス戦略
報告者:高田雄司 (福山大学)
討論者:鈴木典比古 (国際基督教大学)
2. 90年代の対日直接投資環境と日本経済の特質
報告者:篠崎彰彦 (九州大学)
討論者:鈴木典比古 (国際基督教大学)
3. 直接投資によるアジアへの技術移転効果
報告者:手島茂樹 (二松学舎大学)
討論者:浦田秀次郎 (早稲田大学)




第5分科会:グローバリゼーションとアジア 座長:小島眞(拓殖大学) 【東1号館1302番教室】


1. グローバリゼーションと国民経済−東アジアにおける直接投資主導型経済成長の役割と限界
報告者:唱新 (金沢経済大学)
討論者:高中公男 (拓殖大学)
2. グローバリゼーションと中間階層
報告者:和田幸子 (神戸市外国語大学)
討論者:船津鶴代 (アジア経済研究所)
3. フィリピン電機産業のグローバル・ローカライゼーション−グローバライゼーションの中の国民経済形成
報告者:森澤恵子 (大阪市立大学)
討論者:野沢勝美 (亜細亜大学)




第6分科会:アメリカ・EU経済 座長:箱木眞澄(広島経済大学) 【東1号館1303番教室】


1. アメリカ経済の長波局面の決定
報告者:渡辺健一 (成蹊大学)
討論者:中本悟 (大阪市立大学)
2. 日米通商摩擦
報告者:佐竹正夫 (東北大学)
討論者:馬場啓一 (杏林大学)
3. EU域内貿易に見る域内分業構造形成の意義
報告者:高島純子 (東北大学)
討論者:久保広正 (神戸大学)




第7分科会:Regional Economic Cooperation in an Asian Perspective - Trade, Money, and Investment 座長:山澤逸平(早稲田大学) 【東1号館1304番教室】


1. Economic Cooperation in Northeast Asian and Korea-Japan Bilateral Relations
報告者:Jang-Hee Yoo (Ewha Womans University)
討論者:林一信 (九州国際大学)
2. Newly Emerging Economic Integration in Northeast Asia: Challenges and Prospects
報告者:Chung-Young Ahn (Chung-Ang University)
討論者:阿部清司 (千葉大学)
3. Corporate Governance Structure of Korea: An Empirical Study
報告者:Dong-Hwan Kim (Korea Institute of Finance)
討論者:深川由起子 (青山学院大学)



■昼食(12:00−13:00)

弁当は東1号館1階学生ホールでお渡します。お食事には休憩室(東1号館1101番教室)
あるいは東1号館自由論題の各会場をご利用下さい。飲み物は休憩室に用意いたしております。

■理事会(12:00−13:00)【東1号館1階会議室】

■会員総会(13:00−13:30)【東2号館2201番教室】

■午後の部(13:30−16:30)



第8分科会:貿易理論2 座長:多和田真(名古屋大学) 【東1号館1201番教室】


1. Pollution-Controlling Innovation and International Trade
報告者:東田啓作 (福島大学)
討論者:清野一治 (早稲田大学)
2. How Voluntary is Voluntary Import Expansion?
報告者:小田正雄 (関西大学)
討論者:太田博史 (神戸大学)
3. Import Penetration and Domestic Process Innovation
報告者:松原聖 (京都大学)
討論者:芹沢伸子 (新潟大学)




第9分科会:貿易理論3 座長:石井安憲(早稲田大学) 【東1号館1210番教室】


1. The Dynamic Time-Path Question of Regionalism
報告者:遠藤正寛 (慶應義塾大学)
討論者:富浦英一 (神戸大学)
2. 内生的時間選好と長期的国際貸借パターン
報告者:下村耕嗣 (神戸大学)・内藤巧 (東京工業大学)
討論者:久保田肇 (北海道大学)
3. 直接投資と差別的貿易協定のインセンティブ
報告者:落合隆 (三重大学)
討論者:山重芳子 (成城大学)




第10分科会:ユーロ 座長:島野卓爾 (国際大学) 【東1号館1202番教室】


1. ユーロ・レートの単位根検定−日次データを用いて
報告者:井澤秀記 (神戸大学)・高屋定美 (近畿大学)
討論者:宮村健一郎 (東洋大学)
2. ユーロが欧州債券市場に与える影響
報告者:小川英治 (一橋大学)・小野早苗 (高千穂商科大学)
討論者:白井早由里 (慶應義塾大学)
3. ユーロと金融システム
報告者:村本孜  (成城大学)
討論者:根本忠宣 (国士舘大学)




第11分科会:産業政策・集積 座長:丹下敏子(関東学院大学) 【東1号館1301番教室】


1. 戦後原綿輸入割当と綿紡績産業の生産・輸出構造
報告者:山田正次 (南山大学)
討論者:佐竹正夫 (東北大学)
2. 欧州産業集積理論を評価する−日英産業集積現状分析の一過程
報告者:太田和男 (東京女学館短期大学)
討論者:伊東和久 (広島女子大学)
3. クラスター(群生)の経済に与える影響
報告者:浅野徹 (カナダ・ケベック州政府在日事務所)
討論者:碓井彊  (高崎商科短期大学)




第12分科会:開発・発展 座長:本多健吉(福井県立大学) 【東1号館1303番教室】


1. 国際観光開発の経済学
報告者:広田政一 (国際協力銀行)
討論者:錦見浩司 (アジア経済研究所)
2. 発展途上国の経済開発に関する三部門発展モデルの分析
報告者:陸亦群 (日本大学)
討論者:栗林純夫 (東京国際大学)
3. 都市的発展における世界経済の変貌
報告者:松本新樹 (高崎経済大学)
討論者:広瀬一彦 (拓殖大学)




第13分科会:韓国・中国 座長:渡辺利夫(拓殖大学) 【東1号館1304番教室】


1. Is China Abundant in the Unskilled Labor?
報告者:丁剣平 (上海財経大学)
討論者:若杉隆平 (横浜国立大学)
2. 韓国経済の国際化と地域化−現状と政策的課題
報告者:崔宗煥 (西南学院大学)
討論者:高龍秀 (甲南大学)
3. 日韓自由貿易協定構想の展望
報告者:中島朋義 (環日本海経済研究所)
討論者:久保広正 (通産省通商政策局)

H.GIF